Business Redesign Project
Business Redesign Project

沖縄の『稼ぐ力』を強化

ビジネスの再設計と『稼ぐ力』人材育成計画の実行

沖縄の稼ぐ力を強化

沖縄県内企業対象
「稼ぐ力」強化人材育成事業

  • 自社のパフォーマンスをもっと上げたい
  • 社員の能力アップを図りたい
  • 事業の新たな稼ぎ頭を作りたい
  • 客観的な視点で自社の本質的な課題を見出したい
  • 社内改革を実施したいが何をして良いのかわからない
  • コンサルを入れながら専門的な視点で組織を改革したい etc.
「稼ぐ力」強化人材育成事業

多くの企業が抱える
経営課題を解決に導き、
『稼ぐ力』の強化を支援いたします!

BUSINESS REDESIGN PROJECT

(通称:リデプロ)

自社の経営状況の分析から、本質的な課題抽出を行い、企業の利益を出みだすための、
Business(経営・事業・組織の仕組み)Redesign(見直し・再設計)します。

再設計した経営・事業戦略に基づき、付加価値を生み出す人材像を設定。
重要な経営資本である人材への投資(=人材育成)を行う仕組みづくりを支援します。

結果として
「稼ぐ力」につながる
人材育成を実現し、
企業パフォーマンスを最大化
することを目的とします。

「稼ぐ力」を持った人材育成を実現し、企業パフォーマンスを最大化
経営課題
人材育成を見据えた事業改革推進を支援
人材育成を見据えた事業改革推進を支援

                        経営コンサルタントが、
多角的な視点から理想と現実のギャップを見出し、

利益を生み出す
組織づくりを支援

BUSINESS FLOW

コースによって一部異なります。
詳しくはお問い合わせください。

開講前
STEP 01

受講申し込み・経営分析

申し込み時に、チェックシートで自社の経営分析を行います。
その後、専門コーディネーターが経営幹部にヒアリングの上、コースを選択します。
開講中・補助金申請前
STEP 02

Eラーニング

「アドバンス」コースと「アシスト」コースに分かれ、Eラーニング動画を視聴し、課題を提出して頂きます。
※必須条件
STEP 03

ワークショップ型集合研修

専門家と共に自社の経営課題の整理と、事業戦略の再設計を行い、付加価値や生産性を向上させるための「稼ぐ力人材育成計画」を策定します。
審査会・補助金申請後
STEP 04

審査会・補助金申請

審査会で採択された企業は、正式に補助金の交付申請を行います。
申請書作成は公社コーディネーターがハンズオン支援致します。
STEP 05

コンサルタント伴走型実践研修

経営幹部が作成した「稼ぐ力人材育成計画」に基づき、各専門家による個別研修を行います。
コンサルタント伴走型研修では、人材育成計画の実行支援を行います。

COURSE

事業規模、経営状況に合わせて、
専門コーディネーターと
コースを決めます!

アドバンスコース
短期集中

アドバンスコース

事業計画・人材育成計画を専門家のアドバイスを得ながら磨き上げ、計画的な社員育成を進めてます。

アシストコース
基盤強化

アシストコース

自社を徹底的に分析し本質的な課題を抽出。課題解決に向けた事業計画と人材育成計画を立案し、計画的に社員を育成します。

講師/コンサルタント紹介

コンサルタント 築山 大
アドバンスコース
Dai Tsukiyama

琉球経営コンサルティング

コンサルタント 鈴木 和久
アシストコース
Kazuhisa Suzuki

株式会社未来創造研究所

コンサルタント 原田 将嗣
合同セミナー特別講師
Masashi Harada

株式会社ZENTech

個別研修に係る補助概要

補助対象

沖縄県内に本社を有する法人

  • 個人事業者、非営利法人、スタートアップ企業は対象外となります。
補助率

補助対象経費の8/10以内

補助対象経費

専門家招聘、国内外派遣研修などに係る費用

  • 一部経費は上限額があります。
  • 交通費
  • 宿泊費
  • 謝金
  • 通訳料
  • 会場使用料
  • リース料(PC / Wifi等)
  • 印刷製本費
  • その他経費

QUESTIONS

Q1. ワークショップ型集合研修に参加せずに、社内研修の補助金申請はできますか?​
A1. 補助金申請は、ワークショップ型集合研修への参加が必須条件となります。
Q2. ワークショップ型研修まで参加「人材育成計画」作成した後、補助金を申請せずに自社独自で研修を進めても​いいですか?
A2. はい、可能です。研修費用の負担も軽減できるかと思いますので、よろしければ、補助金の活用もご検討ください。
Q3. 「人材育成計画」の期間はどのくらいですか?​
A3. 約3年の中期計画を立てていただきます。
Q4. 具体的な経営計画がないのですが、参加できますか?​
A4. アシストコースで経営計画・事業計画・人材育成計画の策定までしっかりとサポートしますので、アシストコースへご参加ください。
Q5. 起業したばかりですが、参加可能ですか?​
A5. この事業は、営業実績にある企業向けの事業となります。
Q6. 個人事業ですが、参加できますか?
A6. ワークショップ型集合研修への参加は可能です。本事業は、組織の稼ぐ力を向上させるためのプロジェクトとなっているため、コンサルタント伴走型実践研修へのコンサルタント派遣や補助金申請については、個人事業者は対象外となります。また、非営利法人は、すべて対象外となります。
Q7. 2つのコースは、どのような違いがありますか?
A7. アドバンスコースは、自社の分析や事業計画が明確ですぐに実践研修で成果を上げていきたい方におすすめです。具体的な計画を含め自社の分析から始めたい方にはアシストコースをおすすめします。
Q8. どのコースに申し込んだらよいかわかりません。
A8. 事前に経営分析チェックでおススメのコースを提案します。専門コーディネーターとのカウンセリングで、最終的にコースを決定いたしますので、ご不明な点がありましたらお気軽にご連絡ください。
Q9. Eラーニングの課題は必ず提出しなければいけませんか?​
A9. はい、Eラーニングの課題をもとにワークショップを行いますので、提出は必須となります。
Q10. ワークショップに、全て参加できるかわからないのですが、大丈夫ですか?​
A10. 1社3名まで参加可能となっておりますので、参加できない日はその他の方に参加いただき、欠席者へフィードバックしていただけると幸いです。
  • \ まずはお気軽にご相談ください /
  • TEL098-859-6238
  • ( 平日8:30 〜 17:15 )